なりたい職業≠なりたい夢

なりたい職業は、自分の思うなりたい夢なのか

 

小さい時からどんな『職業』になりたい。やどういった『お仕事』をやりたい。

など

周りから言われることがみんなにもあったと思う

 

その質問は、基本的に大人になった時に『『職』』に付くことが定義されている。

しかし、子供の夢ってもっと自由でいいと思う。

必ずしも『仕事』じゃなくてもいいと思う

 

例えば、『お金持ちになりたい』や『偉い人になりたい』でもいいだろうし、極端に言ってしまえば、『ニート』だっていいだろう。

宇宙が好きで宇宙を近くで見たいから『宇宙飛行士』や『宇宙の観測士』など、結果的に仕事となることはあるだろうが、それはある程度大人になってからでいいと思う。

 

『目立ちたい』という夢が派生して、サッカー選手など手段が『仕事』となる可能性はあるだろう。

 

もっと子供は、自由な発想を持たせるべきであって、大人が口出しして下手に固定概念を植え付けるべきではない。

 

常識といったルールは最低限必要ではあるだろうが、それ以外のルールは取っ払ってしまった方が、いいのでは?

 

あまり自由にし過ぎると、親権放棄や職務放棄と言われかねないが、それである程度レールを作ってしまうとその子供の形が変わってしまう

 

まぁあくまでも持論ですがね

 

最近の時代の流れとして

みんなと同じ意識を作ると言うより

みんなとは違う考えを持つことが重要視されている気がする

 

悪く言ってしまえば、自己中心的だが、いいように言ってしまえば、型破りな考えができる、応用が効く可能性が大きい と思うかな

 

同じものではなく、違うものを、と言った風習は、多様化して来ている時代と同じものでは、いずれは機械に奪われてしまうと言ったことが強い気がする。

 

その流れで、流されるのも一つの方法だろう

そっちのが、楽だし周りからの信頼もある程度築きやすい

それはすげーわかる

 

しかし、流れと違うことをすることで、自己主張はしやすくなる

自分がいることは格段としやすくなる。

有名人のように大きくは難しいだろう

 

僕のような一般人は、ウォーリーを探せのウォーリーぐらいしか頑張っても目立つことは難しいかもだけど

自分を自分として認識することができる

 

だいぶ話が逸れてしまったが

みんなと違う

と言ったことが『できる』人はすごいと思う

 

そんな人に子供を育てたい

みなさんはどう思っているかなと・・・

 

あーーー締まらねーな

ハイ、お終いです\(//∇//)\ハズカシ

コロナでの変わりごと

コロナで世間も大いに賑わっていますが。。。?

 

体温もプライバシーとなって来ている世の中です。

 

体温程度でプライバシーになるとは、今まで思っていない人も多いと思います。

 

コロナ前まではたかが体温

 

表記もテイトーでいいかと思う人が多かったはず

 

でも、今は、37.0℃以上あるだけで、避けれてしまう

 

それがこもり熱だったとしても

 

なんなんでしょうね?

 

堅いなー嫌だなー

 

今回はこんなもんかな

 

今日、気分が乗れば、もう一個更新するかも?

フェス後遺症

このご時世に『ライブ』や『フェス』に行くことは非難される。

コロナコロナと呼ばれる世の中になり、はや2年目になっている。

『ライブ』や『フェス』は不要不急なものとして言われ目を付けられやすいものの一つだ。

 

ここまで自分が長く言って来たことには意味がある。

 

  【『ライブ』や『フェス』は不要不急じゃねー】

 

ONE OK ROCK/69 の曲の中にこんな歌詞がある。

誰かを救ったりもできる繊
細でめんどくさいみんなのヒーローってわけだからこそ今のこの世の中そしてこれから先も絶対必要なんだと俺は確信してる

 

音楽はいつの時代だって存在していて

いつだって人の心の中にいる。

 

音楽なんていつでも同じものを提供で提供できるわけでは無い

アーティストを始めとする

スタッフ、お客さん、会場だってそうだ

一つでも変われば、そのライブ同じものにはならない。

 

たった一つのものを取りに行くのに不急だなんてことはないと考える。

 

しかし、、、

最近あった。

常滑での某イベント

他のアーティストやスタッフ、お客さんが頑張って耐えてる中

大声やNOマスク、酒類の提供、ゴミのポイ捨て、SNSへモラルの欠如したツイートなど

マナーの欠けることがありました。

 

それらがある度に「これだから『ライブ』は、、、『フェス』は、、、」

と言われてしまいます。

これで苦労、苦しむのは他の人たちです。

 

今はできる範囲で楽しむ、大人しくすることがいいと思います。

 

だからと言って、『ライブ』や『フェス』をなくすのではなく、

声を出さない、ソーシャルディスタンスを保つ、消毒の徹底、酒類の提供の禁止、マスク着用の義務化、換気を十分に行うこと

をしっかり行うことで、十分とは言わないですが、ライブやフェスを楽しむことができると思います。

 

まぁこんなことを思うのも

今日treasure05xに参戦して来ました。\(^ω^)/

coldrain_official on Twitter: "9月3日、4日、5日に愛知・日本ガイシホールにて開催される 「TREASURE05X  2021"THE SILENT SCREAM"」に出演決定!! coldrainは9月4日に出演!! https://t.co/SjafqCRN1f  #coldrain #TREASURE05X #トレジャー… https://t.co/zjisgjKvTo"

 

マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ち、消毒の徹底、大声を出さないことを条件に開催されたフェスです。

 

みなさん一人一人が規則を守ることで、無事2日目を開催されることができました。

なんと1日目では、コロナ陽性者がいたと、確かな情報が流れており、2日目以降の開催が危ぶまれましたが、スタッフが夜遅くだと言うのに対応して頂きました。その人のいた席や使った場所などの消毒などを徹底して頂いたおかげで2日目も開催できました。

9/4 23時近いですが、陽性者の報告がないので、

ほんとにスタッフや今日のお客さんの方々のおかげで無事にできたのだと思います。

 

まだ、明日もトレジャーは残っていますが、自分も参戦するので、慢心せず徹底して「感染しない、感染させない」を守って楽しみたいと思います。

 

コロナもなかなか治らない時代ですが、

皆様も体調にはお気を付けてください。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

多分2年ぶりぐらいの更新ですwww

 

以上1174文字でした。                      ゆっぴ

人付き合い

おはようございます、こんにちは、こんばんは

そしてお久しぶりです。

 

現在、世界では目には見えない感染症とのことで大変な時代です。

みなさんホントに大変でストレスも多いともいます。

そんな時だから人との繋がりを大切にして下さい

 

と、まぁ模範的なことを最初に述べておきます。

 

そんなたいそうな事言っておいて自分はどうなのかと言われれば、、、

出来ていないですね

苦手です、、、ダメダメなのです

やっぱり人の気持ちをわかっていない事が多いですね

 

考えてみて

自分って感情が薄いなと思いました。

恥だったり、嫌という気持ちが限りなく薄いです

怒る感情もないですね

なので、感情の上下がないです

 

人の感情に気づけず

共感出来ていない事が多いのです

 

ん〜〜〜〜難しい

感情は手に入るのでしょうか

 

いい出会いにご期待!!!

では、、、 See

日本語

日本語って難しくて

英語とは違って

ひとつの言葉で意味がいくつもあります。

 

それを極めるのはとても難しくて

人生の中じゃ困難かも知れません。

 

でも

そんなん当たり前なんです

日本語には何十年何百年と言う歴史があって

現在進行形でも変わっています。

 

その中で極めようってのが無理なんです

 

だから、自分の言葉で無理せず相手に伝えることが大切だと思います。

 

カッコつけなくていいんです、

無様でブサイクぐらいが丁度いいんでふ。

 

多分伝わるのはそこじゃなくてもっと違うとこなはずだから

本質

ネットより

そのものとして欠くことができない、最も大事な根本の性質・要素。

 

日本人は

本質より

表面のことに囚われすぎな気がします。

 

もっと深くのこと

本質の部分を見ることが大切だと思います。

 

なかなか奥深くまで見ることは安易ではないですが

 

でも

人の表面だけではなく

その奥

行動した意味や理由まで目を向けれるようになると

人から好かれる人になると思います。

残り物には福がある

ネットより

誰かが取り残した物の中や、最後に残った物の中には、思いがけなく価値のある物が残っているという意味です。

 

由来は

江戸時代の浄瑠璃「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」の中の言葉「余り茶に福がある。然らば今一つ」が由来です。
何かの順番が最後になってしまった人を慰めたり、我先にと競う人を戒める時などにも使われます。
人を押しのける欲深い人よりも、欲を出さない思慮深い人にこそ幸福がやってくるという教えですね。

 

と書いてあります。

 

最後の3行がこのことわざの本質だと思います。

 

最後の残り物は良いものだろう

ということではなく

最後に残っているものは大抵質が悪いものが残ります。

でも

良いものを他の人に譲り

悪いものを取る

人の心の広さにこそ福が訪れるのではないかと思います。

きっと福があると言うのは

その残り物に福があると言うより

残り物を取った人の心の広さで

周りの人からの福が貰えると言うことではないかと感じました。